

前のアメブロのDショップ営業マン「赤いすい平」の徒然日記の時みたいに「ジーパン」とか「ダイエット」とか「G-SHOCK」とか脱線ネタ少ないから誉めたるわ

ちゃんと車屋さんの仕事も・・・します!
さて、前回のブログで私のマイカーの天井がウォータースポットで大変な状態だとお見せしましたが(汗)
今回はこのウォータースポットを落として、コーティングの効果を復活させる方法です!!

水垢ってやつやな?
あれどうやって落とすねん?

よく水垢=ウォータースポットと思ってる人多いと思うねんけど、
水垢ってのはこういうやつやなー

これは洗車して拭き上げたら大抵落ちるやん!

水垢はどちらかというと白とか薄い色の車に目立つもの、
ウォータースポット、又はイオンデポジットは黒とか濃い色の車に目立つものと認識してるねん。
因みに、ウォータースポット、又はイオンデポジットはどんなものかと言うと、

これ、ホンマにガンコで取れへんねん!
これって何なん?

業者さんに頼んでポリッシャーという機械で、コンパウンドを使って磨けば大抵は落とせますが、これは最低でも新車から5年前後以上は経過した中古車におすすめでボディの状態が酷い場合で、新車で購入して、新車時にコーティングをした車には個人的にはあまりおすすめしません!
というのも、コンパウンドはコーティング面も削ってしまう恐れがあるからです。
ですので、付着したウォータースポット、イオンデポジットのみを落とせば良いのです♪
そこで、こんな液剤がございます!!

※先に注意点ですが、Dショップで提携している訳でも無いのと、Dショップのガラスコーティング「Dコート」のメーカーさんが推奨している商品でも無いので、ご利用はお客様の責任の元になってしまいますのでご注意下さい。
この手の商品は使ってみないと分からない物という部分では
①Dコートを施工した私のマイカー(令和3年の3月で初回車検の新車)で使ってみて効果があった事
②価格も3,000円前後とお客様が購入するにも無理のない金額
③amazonでも楽天でもYahooショッピングでもどのネット通販モールでも購入できる事
という3つの理由で個人的にチョイスしました♪
早速!ビフォーアフターです!
Before
「ウォータースポット」や「イオンデポジット」が屋根全面に固着し、まったくコーティングが機能していない状態
After
「ウォータースポット」や「イオンデポジット」を除去して、コーティング面の機能が回復した状態

車屋やのに八ヶ月もの間、洗車せーへんかってんもんな・・・
八ヶ月も放置して、この撥水感出てるのはええやんか!

八ヶ月、八ヶ月と言わないで(汗)
写真の補足説明ですが、施工前の写真はシャンプー洗車後に拭き上げをした状態で、施工後は水をかけただけ状態なのです。
皆様どうですか?
久々に洗車する際に、ボディに水をかけた時に思う・・・あのコーティングが効いていない感じ分かりますよね??
それがAfterの写真の様にスッキリ水を弾いてると、「コーティングが効いてていい感じ♪」になりました!
それでは、洗車からの「ステイン&スケールクリーナー」の使い方をご説明します。
今回の作業に使うオススメの用品も載せておきますので、何を買ったらいいか分からない方は是非お試し下さい♪
洗車からの「ステイン&スケールクリーナー」の使い方
①水洗い、出来れば「コーティング車用の泡立ちの良いカーシャンプー」でしっかり汚れを落とします。
コンパウンド(研磨剤)が入っていないのと、ボディ色を選ばない事からオススメカーシャンプーはコチラ♪
②※必ず一度ボディの水分を拭き取って下さい!濡れたままだと溶剤が薄まって除去しにくくなります!
ボディにタオル傷のつきにくく吸水力のあるタオル類でボディの水分を拭き取ります。
オススメの車体用タオルはマイクロファイバークロスとも言うのですが、私が使っているのは「カークランド(KIRKLAND)マイクロファイバータオル」です。
36枚入りがコストコでも売っていて、大判で車以外にも使えてコスパ最高です♪
使用する際は新品を使って、汚れた物はホイールやエンジンルームに使って、生地が固くなったら捨てすのをオススメします。
ボディを拭き上げた時に、拭き取りの出来ないウォータースポットが肉眼で確認出来ると思います。
白系のボディで肉眼で分かりにくい時は、少し斜めから見るようにいろんな角度で見てください。
怪しい所は指の腹でボディを触るとザラっとした感触が有る部分に付着しています。
③※ここからは手が荒れますので、必ずビニール手袋を付けてください!
拭き上げに使ったマイクロファイバータオルで構いませんので、一度綺麗な水ですすいで、軽く絞ったマイクロファイバータオルに「ステイン&スケールクリーナー」を含ませてウォータースポットの上に液剤が残るように塗布して下さい。
ボンネットや屋根はウォータースポットが一番固着していると思いますので、液剤を直接吹きかけても効果的です。
「ステイン&スケールクリーナー」が少し乾くとウォータースポットに反応して白くなるのが分かるかと思います。
数回マイクロファイバータオルで撫でているうちにうちに段々とウォータースポットが取れていきます。
ウォータースポットが濃い部分は、液剤をついたまま少し時間を置くと除去し易いです。
数回繰り返して肉眼で見え無くなれば除去は完了です。
④※必ずこのままで作業を終了しないで下さい!
ボディに付着した「ステイン&スケールクリーナー」がメッキや樹脂部分を浸食して変色したりする恐れが有るので、ウォータースポットが除去できたら水洗い、もしくは濡れた綺麗なマイクロファイバータオルで「ステイン&スケールクリーナー」を綺麗に拭き取って下さい。
そして、ボディの水分を隅々までしっかり拭き取って作業は完了です!

ウォータースポットは除去して、コーティング面は蘇ったかもしれんけど、こんな強力な溶剤でコーティングはホンマに大丈夫か??

ただ、ここまでウォータースポットが固着する前に定期的に洗車をするのが一番良いねんけど(汗)
コーティングが大丈夫な理由は新車でコーティングの施工後と、「ステイン&スケールクリーナー」の施工後の撥水感が同じなので大丈夫と私は判断しますが、この後すぐにコーティングのメンテナンス(メンテナンス剤を塗る)のを強くオススメします!
せっかく落としたウォータースポットですので、再度付着しにくくする為にも、付着した際に除去し易くする為にもメンテナンス剤でボディ表面に更に膜を貼るという意味でメンテナンスをオススメします!
Dショップのガラスコーティング「Dコート」を施工頂いた方に、ご納車の際「洗車楽」というメンテナンス剤をプレゼントしております♪
次回はこのメンテナンス剤「洗車楽」の使い方をご案内させて頂きたいと思います!
