2023年の1年間貯め続けたPayPayポイントを、
【PayPay資産運用】してみました!
前回の記事はコチラ
-
【PayPayアフリエイト】は儲からない?」楽天・三井住友・SBIのクレカや証券口座開設の紹介は多いのに、PayPay関連は少ない闇を暴きます!
2024/1/6 PayPay
PayPayを紹介しても儲からない理由 前回からのシリーズ化?するかもしれないPayPayネタは決して私のポイント自慢ではありませんし、皆様を【PayPayアプリのダウンロード】や【PayPayカード ...
ポイントの自慢じゃなくて良かったわw
スポンサーリンク
貯まったポイントを【PayPay資産運用】
当記事では、あくまでPayPayの初心者様向けに、私が1年間【PayPayポイント】を貯めてみて、大きなポイントが貯まった事は本当に良かったと思えたのでオススメさせては頂くのですが、資産運用に関しては元本割れのリスクもありますので、必ず投資の勉強をされてからスタートされる事をお勧めします。
投資を人に勧めるのは気が引けます・・・
必ずよくご理解下さい!
2万円分のマイナポイントから始まった【PayPayポイント】貯金ですが、1年間でトータル228,376ポイントと、新品のパソコンぐらいなら買える程のポイントが貯まった訳ですが、この228,376ポイントをそのまま何もせずに1年間放置は勿体ないと私は思いました!
それは、
PayPayのアプリ内で、一般的な投資信託と同じようにポイントを運用会社さんに預け、増やしてもらう【PayPay資産運用】が超カンタンに出来るからです!
私は投資に関してはズブのド素人ですが、そんな私が何も考えずに【PayPay資産運用】で1年間で投資元本の10%超分のおよそ3万ポイントをGET出来た事は嬉しい限りです。
極端な話ですが、今回はあくまでポイントを資産運用する話ですので、「貰ったポイントだから、最悪ゼロになっても良いや~!」ぐらい思える方は是非続きをどうぞw
まぁ、貯まったポイントが全てゼロになる可能性こそ、
限りなくゼロに近い事なんですけどね・・・
ふーん、でも資産運用とか難しいんとちゃうん・・・
超、超カンタン言うても、操作方法とか~
いや、それが「案ずるより産むが易し!」やってw
いつも使うPayPayの画面から資産運用が可能です♪
【PayPay資産運用】のやり方
主な操作画面・ポイント運用方法
複数のコースに分散して投資する事も可能です。
ポイント残高が減ってしまっている理由については後日・・・
仮に「チャレンジコース」を選択したとします。
約1%の手数料が発生します。
今回の場合、トータル258,032ポイントを追加すると2,555ポイントが手数料として徴収された事になります。
更に、先ほどの画面の下部に「自動追加を設定する」という項目がありますので、そこをクリックすると付与されたポイントを自身で選択したコースに自動でポイントを追加する設定が可能です。
たったこれだけです♪
次に、全5種類の運用コースについて簡単にご説明します。
運用先、全5コース紹介
金(ゴールド)コース
金でポイント運用
金に投資をするETF「SPDR Gold Trust(GLD)」に投資をするコースです。
金は株式の様に価値が無くなる事が無く、株価が下落する場面では金相場が上昇する傾向があり、低リスクで長期的に安定運用をしたい方向きのコースです。
テクノロジーコース
GAFAM等に連動
GAFAMとは、Google・Amazon・Facebook(現Meta Platforms, Inc)・Apple・Microsoftの企業名の頭文字をとった呼び名で、世界をリードする企業で構成されるナスダック100指数に連動を目指すETF「INVESCO QQQ TRUST, SERIES 1(QQQ)」に投資をするコースです。
ハイテク関連やIT関連の企業が多く上場しているナスダック市場の代表的な100銘柄で構成されています。リスクを取りながら、値上がり益を期待したい方向きのコースです。
スタンダードコース
米国の500企業で運用
S&P500種指数に連動を目指す「SPDR S&P500 ETF(SPY)」に投資するコースです。
S&P500種指数は米国株式市場の代表的な500銘柄で構成されており、正に米国市場の動向を示しています。
500銘柄に分散されていることで値動きは比較的緩やかなため、中リスクで長期運用向きです。
チャレンジコース
米国の500企業に連動して3倍の値動き
S&P500種指数の値動きの3倍となる成果を目指すETF「Direxion Daily S&P 500 Bear 3X Shares(SPXS)」に投資をするコースです。
値動きが大きいため短期運用に向いており、S&P500が上昇するときに連動し大きく上昇します。
高リスクでも積極的にリターンを狙いたい方向きのハイリスク・ハイリターンのコースです。
逆チャレンジコース
米国の500企業に逆連動して3倍の値動き
S&P500種指数の値動きの逆方向に3倍となる成果を目指すETF「Direxion Daily S&P 500 Bear 3X Shares(SPXS)」に投資をするコースです。
S&P500が下落するときが狙い目で、チャレンジコースと同様、ハイリスク・ハイリターンのコースです。
何度も言いますが、私は投資のズブのド素人ですので皆様にどのコースがおすすめですなんて事は口が裂けても言えませんが、私は米国経済の指数である(S&P500)が長期で見た場合は上がり続けているので、S&P500一択でした。
尚且つ、現金を投資する訳ではなくあくまでポイントですのでリスクを取って「チャレンジコース」に1年間ポイントを運用し続けました。
因みに、前回の記事でお話した内容ですが・・・
上のグラフで貯めたポイントが一気にゼロになった時期が2回ありますが、これは私が「S&P500が下る!」と判断をし、ポイントを全額引き出したので一気にゼロになっております。
結局、暴落するなんて事は一度も無く、
投資する際に発生する1%の手数料を考えるとホールドが正解でした💦💦💦
こういうところがズブのド素人w
スポンサーリンク
貯まったポイントは何に使うのが正解?
25万円分のポイントで何が買えるかと言ったら、ちょっと欲しいマックブック、私の趣味の腕時計、車のパーツ、ブランド物の服やカバン等々♪
これら実店舗だろうがネットショッピングであろうがフリマサイトであろうがPayPayポイントはPayPay決済が可能なところでならどこでも使えます!
お金もポイントもあの世には持って行けないので、いつかは何かに使うしかないと思うも、ここまでポイントが貯まると値段は高くても本当に欲しい物を買ったり、普段は行かないような旅行にでも行きたいものです。
なんや、やっぱポイントようさんGETしました~
っていう自慢やんけ(# ゚Д゚)
自慢ちゃうわ!
実は本当に伝えたいのは・・・
【新NISA】についてや(# ゚Д゚)
やっと皆様にお伝えしたい本題ですw
昨年末頃、貯まったポイントを何に使おうか悩んでいた折り、
「貯まったPayPayポイントが新NISAで使える!」
という事を知りました!
PayPay信者の私はこれに乗っかるしか方法はありません。
続きは次回にて・・・
続きはコチラ
-
【旧NISA】と【新NISA】の違いを超簡単にまとめてみました!私の一般NISAの運用実績と今後について
2024/1/7 PayPay
当記事は、 「新NISAを今から始めようと思っている」「新NISA口座をどこで開設するか迷っている」 というNISA完全初心者さん向けの内容となっております。 1年間貯めて【PayPay資産運用】で増 ...