当記事では、
関西人である私が、
「外身フワッ、中身トロッ」な【大阪の近所で売ってる一皿100円のたこ焼き】のレシピと作り方を伝授致します!
あのなぁ(# ゚Д゚)
たこ焼き焼くより車屋やねんから、
ナビの取付とかオイル交換とか覚えろや!
スポンサーリンク
【関西風たこ焼き】を作りたくなったきっかけ
年末年始の連休は子供をどこにも連れて行ってやれへんかったから、
車の整備全般と料理全般が全く出来ない私も、
美味しいたこ焼きぐらいは作ってやろうかなと💦
休みの日に何するかは勝手やけど、
せめてブログは車の話にせえよー(# ゚Д゚)
ってかたこ焼きのレシピなんかたこやき粉の裏面に書いてるやんけ!
たこやき粉のレシピ通りに作っても美味しいねんけど、
若い頃に近所で食べてた【大阪の近所で売ってる一皿100円のたこ焼き】とはなんか違うねん💦
どうちゃうねん!?
家で作るたこ焼きなんか、ちょっと具材変えるか、
拘っても山芋入れるかどうかぐらいちゃうの?
うーん、何か違うねんな~
あの懐かしい「外身フワッ!中身トロッ!」って感じにならんねん・・・
当たり前やんけ!
大阪のたこ焼きはその道何十年の達人が作っとんねんから、
家でたまにたこ焼き焼いてるぐらいのヤツが作れる訳ないやろ!
ちょっと余談ですが、
茨城に引っ越してきた頃の話です。
たこ焼きが食べたいと思いイオンタウンに入っている”銀だこ”で茨城初のたこ焼きを食べた時、
作っているところを何気なく見ていたのですが・・・
なんでひっくり返さへんのかなー
ええっ!!!
自動で回ってるw
と呆然と立ち尽くしてしまいました。
たしかに!
”銀だこ”や”おおがまや”の「外身カリッ、中身トロッ」のたこ焼きは本当に美味しいと思います。
食感はあくまで好みですが、関東圏でお店が多いという事は、
「外身カリッ、中身トロッ」の方が関東圏のニーズは高いのかもしれません。
しかしながら、
若い頃によく食べていた
1皿100円の名も無きお店のたこ焼きは、まぎれもなく「外身フワッ!中身トロッ」
でした。
「外身フワッ!中身トロッ」なたこ焼きがどうしても食べたい!
お店が無いなら作ってみよう✨
やりたい放題やな・・・
んじゃ、教えてもらいますかー
その前に!
我が家のホットプレートをご紹介しておきます!
合わせて読みたい
-
ホットプレートならコレ1台【タイガー魔法瓶 これ1台 CRC-A300 & CRC-B301】レビュー
2021/1/2
こてつ 虎徹と言えばタイガー♪ って、タイガー魔法瓶さん? ホットプレートのレビュー?? ちょっ、ちょと待てい!!! お前がレビューするのはタイガー魔法瓶のホットプレートやなくて車の部品やろが(怒) ...
【関西風たこ焼き】のレシピ・作り方
レシピ・必要な材料(4人前)
出汁の材料
- 水・・・1リットル
- 出汁用の昆布・・・5-6センチに切ったものを2枚
- 醤油・・・大さじ6杯
- 氷・・・ボウル半分程度
- 鰹節・・・お茶パック2袋分程度
昆布と鰹節の量は大体でも大丈夫ですが、
濃いめの出汁を作ることが決め手です!
たこ焼きの材料
- 市販のたこ焼き粉・・・200グラム
- 先ほど作った出汁・・・1リットル
- 卵・・・6個氷・・・ボウル半分程度
- 青ネギ・・・なるべく細いもので
- 紅しょうが・・・出来れば色が濃い物
- あげ玉・・・1袋
- 真たこ(茹で)・・・1パック(大粒がお好みの場合は多めに)
お好みで「キャベツのみじん切り」を入れると食感Goodです✨
ソース等トッピングの材料
- 市販のたこ焼きソース
- オイスターソース
- マヨネーズ・・・細く出るもの
- 鰹節
- 青のり・・・1袋(使うのは1パックの半分もあれば十分)
- 一味か七味(お好みで)
市販のお好み焼きソースにオイスターソースを入れると玄人感が出ます!
ソースはハケ(ブラシ)で塗ると更に玄人感でますw
作り方
出汁の取り方
鍋に1リットル未満(後程、氷を足しますので厳密には0.9リットルぐらい)の水と昆布を入れます。
出来れば昆布を30分ほど置くのが理想です!最低でも15分ぐらいは置きましょう!
昆布を置いたら火にかけます。
沸騰する直前に昆布を取り出し、鰹節を入れて1~2分煮たら、鰹節を取り出します。
次に、醤油を大さじ3杯ほど入れます。
ボウルに水を入れ、その上に先ほどの鍋を入れて冷まします。
時間が無ければ氷水に入れると良いです。
少し冷めたらコップ1杯の氷を投入します。
出汁は出来るだけ冷やす!
故、氷を入れるか?
プロの方はたこ焼きの粉を溶く際に氷水を使う方もいるというぐらいで、
小麦粉の中に、サクサク感を邪魔するグルテンというタンパク質が存在します。
このグルテンには低い温度では成長しにくいという特徴があります。
このグルテンを出来にくくする為に氷水で冷やすのです!
具材を切りながら準備
出汁を冷やしている間に、真たこ(茹で)を一口大、ねぎは小口切り、紅しょうがをみじん切りに。
この間に、ホットプレート用意やお皿の用意をすると良いでしょう。
たこ焼きのタネを作る
いよいよタネ作りです。
粉と出汁と卵を混ぜるだけなのですが、ポイントが2つあります!
200グラムの粉に対して出汁1リットル(100グラムの粉に対して出汁0.5リットル)
市販のたこ焼き粉のレシピに比べて、
水分がえらい多いケド大丈夫!?
市販のたこ焼き粉は誰が作っても綺麗に丸く作れるように分量が計算されています。
ちょっと粉っぽかったり、最悪のケースあまり美味しくなかったりするのは粉が多すぎる為です。
水の量を増やす注意点もあります。
新品のホットプレートやたこ焼き器を使う時、
水の量が多いと表面が上手く焼けずにキレイな丸にならない(経験済み)です。
最初は「100グラムの粉に対して出汁0.4リットル」ぐらいで試してみて下さい!
ホットプレートに油が馴染んで、作るのが慣れたら出汁を多めにして挑戦してみて下さい✨
もうひとつのポイントは、
粉に出汁を入れてかき混ぜるとダマが出来やすくなるので、出汁に粉を入れてかき混ぜる事
出汁に粉を入れてある程度混ぜたら卵を入れてよくかき混ぜます。
タネの片面を焼く
鍋に入ったタネをお玉でプレートに流し込むのも良いですが、
分量が難しいので、注ぎ口のついたカップ等で注ぐと入れやすいです。
材料を入れる材料分のタネの量も増えるので、
プレートの丸い部分口切一杯丁度か、ちょっとあふれるぐらいにタネを注ぐ
と良いです。
そして、タコ、あげ玉、ネギ、紅しょうがをまんべんなく入れます。
焼くときは、プレートの火力はMAXで!プレートが十分温まってからタネを注ぐ事!
弱い火力でじっくり焼いてしまうと中まで火が通ってしまい綺麗に丸まらなくなります。
イメージ、表面だけ焼いて中に空洞を作るように焼くと大阪感がでますw
ひっくり返す
プレートの丸と丸の間をピックで十字に線を入れて、
焼きながらはみ出た部分を丸の真ん中に寄せていくのですが、
プロが使っているような金属のピックですとプレートに傷が入ってしまいコーティング面に傷がついてしまうので、
樹脂の柔らかめのピックが100均等で売ってますので、そちらをオススメします。
私は金属ですが先がヘラ状になっているピックを使っています。
真ん中あたりが一番熱い部分なので、
一番真ん中の一個が綺麗にひっくり返ったら躊躇なく一気に全部ひっくり返す事!
慣れたら一瞬で180度天地を逆さにするぐらいのイメージで!!
とは言え、私も全然まだまだ出来ません💦
トッピングして完成
ソースをかけて、お好みでマヨネーズ、鰹節、青のり、七味をかけて完成です。
他にも、醤油、ポン酢、塩だれなんかも合いますので、ソースに飽きたら試してみて下さい。
これが正解というたこ焼きは無いので、
一度作った時の分量を覚えておいて次は出汁をこうしようとか、
水分を変えてみようとか色々チャレンジしてみて下さい。
不思議な事に、
たこ焼きは作れば作るほどプレートに油が馴染み、
ひっくり返すウデも上がり、どんどんたこ焼きが上達している実感が湧きますよ✨
次回は「本場!大阪のお好み焼き編」でもやってみたいと思いますw
そんな事より車を売るのだー(# ゚Д゚)
合わせて読みたい
-
関西人が唸る「最高に美味しい」【大阪風お好み焼き】のレシピと作り方・鶴橋風月の完コピでプロの味をご家庭で!
2022/10/30
合わせて読みたい 【大阪風お好み焼き】を作りたくなったきっかけ 私が一番美味しいと思うお好み焼き 私、関西在住時に大好きだったお好み焼き屋さんがあります。 お好み焼き・焼きそばの「鶴橋風月」のホームペ ...