転職・独立

【急募】私、赤いすい平は3月末でにDショップを退職予定となりました。そして、Dショップ営業さんを大募集します!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

  1. HOME >
  2. お金と仕事 >
  3. 転職・独立 >

【急募】私、赤いすい平は3月末でにDショップを退職予定となりました。そして、Dショップ営業さんを大募集します!

お、おい・・・

正気か?

こてつ
すい平

タイトルの通り、

そんな感じです💦

スポンサーリンク

私、赤いすい平は3月末でDショップを退職予定です。

辞めるに至る理由

合わせて読みたい

転職・独立

【お詫び】令和5年、私は今年も「年間100台の車を売る営業マン」だったのか?販売台数〇〇台着地でどうすんの!?

2023/12/18  

私は本当に「年間100台の車を売る営業マン」なのか? と、茶番はここまでにさせて頂きます。 H27年(2015年)に業界最大手のガリバー(現IDOM)から転職し、もうすぐで丸9年が経ちます。 多いのか ...

前回からの続きです。

Dショップ(法人名:有限会社オートケーアンドエー)のトイレ前に何枚かの賞状を飾らせて頂いておりまして、その中に私、赤いすい平が頂いた物がございます。

これは、Dショップが加入しているJU茨城(茨城中古自動車販売商工組合)という組合がありまして、JU茨城に加入している各社の営業マンのオリコローンの使用実績を競うコンテスト的なもので、僭越ながらいつも1~2位を表彰頂いておりました。

コロナに始まったアレやらコレやで、「年間100台を売る営業マン」は「年間65台しか売れない営業マン」になってしまった訳ですので、流石に2023年度の入賞は難しいと思っておりましたが、65台の私もなんとか表彰して頂けるとの事です・・・

商売ですので、なんでもかんでも台数を売れば良い訳ではないですが、車業界の現在は、どちらかというと薄利多売な商いですので、やっぱり販売台数は大事です。

例えば、下取り・車検・整備・鈑金なども販売台数を増やさないと増えませんので、やはり台数を多く販売する事は重要です。

「では、どうすれば販売台数が増えるのか?」

私なりの見解ですが、主に中古車を主に扱っている車屋さんなら①「在庫している車の価格を見直し、値下げをする」又は、②「新しい車を仕入れて展示台数を増やす」の2択かな思っております。

しかしながら、現在の私は主には新車販売の営業マンです。

そもそも新車はお客様から注文を頂いてからオーダーする物なので、値段を下げたからと言ってもニーズに合っていなければ売れる物ではありませんし、注文の入っていない新車を見切り発車でオーダーする訳にもリスクが高すぎます。

「だったら中古車を売れば?」と思いましたし、周りからもそう言われますが、とある大手車屋のフランチャイズオーナーがこう言っておられました。

「中古車を展示してコンスタントに販売するには、広くて大きな展示場が無いと見に来たお客さんは選べないから、仮に気になる車が有っても本当にこの1台がお買い得なのか判断出来ない。まぁ、ざっと50台ぐらいは展示しないと無理じゃないか?」

正にその通りだと思いました。

ただ、仮に平均50万円が原価の車を50台在庫したとすると、2,500万円です・・・

実は私、独立して小さな車屋を経営する事が私の夢の一つでもありましたが、先ほどの話と、現在の車業界の状況を考えると、風呂敷を広げて数千万の借金をしての商売は私の財力と力量ではリスクが高すぎると考え、今では販売店として独立しなくて良かったと心底思います。

話は変わりますが、先日Dショップの代表に「Dショップを退職したい」と伝え、話し合いになりました。

代表は、「折角、紹介とリピーターさんで楽に車が売れるようになったのに今辞めるのは勿体ない。仮に売り上げが下っても今までの給料は保証するよ!」と申し分ない条件を提示して頂きましたが、自分の中では退職する気持ちは変わりませんでした。

それは、少なくとも入社して8年間はお客さんの数が確実に増えてる実感があり何の不安もありませんでしたが、2023年は今までとは違ったからです。

お客さんと話す事しかできない私ですので、ここ最近の商談数の少なさには危機迫るものがありました。

お客さんと接っする数が減れば、同じように会社の利益・自分の収入も下がってしまうので・・・

すい平

と言う訳で、退職を決意したのです・・・

ホンマに辞めんのかいな・・・

お前も、会社も、お客さんもこの先どうすんねん!?

こてつ


私とDショップとお客様の今後について

殆どのお客様が知らない事なので、この記事を見た方はびっくりされたと思います。

そして、私が居なくなり「これから車の相談を誰にしたらいいの?」と不安な方も居られるかと思います。

しかし、ご安心ください!

今まで通り既存のお客様には変わらぬサービスを継続する事を考えております。

細かな事はDショップ代表と協議中ですので、今のところですが、

私のお客様に関しましては、基本的に今までと変わらずDショップにて車の販売・買取の担当を私が行います。

今も同じですが、新規のお客様に関しては次の営業が見つかるまでは完全予約制にて対応します。

車検・整備・鈑金も今まで通りDショップにて承ります。

ん?今と変わらんやんw

どゆこと?

こてつ
すい平

別事業を立ち上げさせて頂く事となり、

企業内独立をさせて頂きます✨

大事なお知らせ

まだ何も決まっていない状況ですので、曖昧な感じで申し訳ございませんが、私的には会社とお客様に迷惑はかけたくないと本気で思っております。

Dショップとの雇用契約は3月末までとなりますので、今まで通りDショップに常駐が出来なくなる事だけは予めご理解下さいませ。

また、今後については当ブログにて報告させて頂きますので、どうか温かい目で見守って頂けると幸いでございます。

別事業って何すんねん(# ゚Д゚)

路頭に迷うのだけは嫌やぞ~

こてつ
すい平

私の次の事業に関しては、

また別の機会にご案内させて頂くつもりです💦

合わせて読みたい

買取日記 転職・独立

私【車買取Dショップ】を開業します!Dショップ退職後の対応と新事業についての大事なお知らせ

2024/1/14    

昨年末、今年の3月31日を以ってDショップ(有限会社オートケーアンドエー)を退職する事を当ブログにてご案内させて頂きました。 今回は、これまでのDショップのお客様への今後の対応と、私が新たに始める新事 ...


【急募】Dショップの新しい営業さん

先にお断りですが、当ブログはあくまで私個人運営のブログです。

今回はDショップの営業マン(私)が居なくなる予定ですので、私の代わりの営業さん募集の告知となります。

待遇等の詳細は公式HPにて詳細が決まり次第公開させて頂く事になるかと思いますが、9年間働いた私が次の営業さんの為、Dショップのメリットデメリットを忖度無しでお伝えしたいと思います!


Dショップで働くメリット

  • 給与面はDショップ代表が元ディーラーの営業マンという事も有り、月の実績(利益)の3分の1程度のお給料(基本給+インセンティブ)が頂けます。
  • 休みは定休日の毎週火曜日と第一水曜日のみですが、有給はちゃんと貰えます。余程人数が居ない時以外は土日祝でもほぼ希望通りで休めます。
  • 社会保険完備・交通費支給・何末年始とGWは5日から1週間の連休が有ります。
  • マイカーの売買は会社に原価プラス税込み11,000円だけ払えばいつでも乗り換えが出来ます。
  • オイル交換等の整備費用や部品類は原価のみでOK、車検はかかった原価に別途代行費用11,000円でOKです。
  • 代表はじめスタッフのみんなはとても温厚です。
  • 副業は会社に迷惑がかからない範囲でならOKです。
  • 私が独立するように、独立支援もしてくれます。
  • 朝9時から夜19時までと拘束時間は長いですが、昼休憩1時間と空いた時間も実質休憩みたいなものなので、拘束時間さえ問題無ければ結構自由です。
すい平

当ブログも空いたスキマ時間でやらせてもらってます♪


Dショップで働くデメリット

  • なにせ営業が一人の会社なので売れなくても全て自分の責任の範囲です。
  • 毎月のインセンティブが有る分、ボーナスは少な目です。
  • 毎週水曜日は代表がオークション参加日なので基本的に休めません。
  • スタッフが少ない時はお店から出れないので、他のスタッフさんの外出時間に合わせる必要があります。
すい平

あと、お店に一人の時が多いのですが、

地味にツラく感じる時がありました💦


当ブログへのお問い合わせ、Dショップへのお電話、メール、どこからでも構いません。
Dショップで働きたい方からのお問い合わせをお待ちしております。

Dショップ(有限会社オートケーアンドエー)

電話番号:029-298-9900

メールアドレス:info@dweb.co.jp

すい平

最後までお読み頂き有難うございました♪

Instagram(akaisuihei_no_blog)でブログの更新をお知らせしております!

フォローお待ちしております✨

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

赤いすい平

車屋経営【経歴】京都生まれ ▶大阪の高校 ▶27歳まで自動車用品の商社 ▶28歳で中古車大手のガリバーに転職 ▶34歳で今のDショップに転職 ▶2024年3月に独立 ▶妻・子・猫2匹と茨城県で暮らしています ●「人で車を売買する営業マン」をモットーに、このブログが皆様のクルマやカー用品選びの参考になれば嬉しいです。

-転職・独立