


自慢か??

だからずっと記事にするの悩んでてん・・・


取引先のディーラーの営業さん達も、みんな俗にいう高級腕時計してて感化されたのもあって、2018年の年末に仕事用の時計が欲しくて、ROLEXは高いからだいたい半値のOMEGAを買おうかと思ってんけど、嫁にあんたの性格やから欲しい方のROLEX買えばって言われたものの、値段を見れば見るほど踏ん切りがつかず・・・
悩んだ挙句、買った時計は「フロッグマン」というGショック笑
Gショックなれど10万円以上する高級Gショックなのです


お前もう売却済みやんけ!
他に欲しい時計・・・
これ売って頭金にしたという事か!
結局ロレックス買っとんねんから最初からローンでもええから買うたらよかったやんけ



なんて言うモデル名やねん??

リファレンスナンバー(型番)は114270という6桁のモデル
2001年から2010年で製造されて、自分のは2007年頃の最終モデル
当時の参考定価は493,500円
ロレックスの中では一般的に入門腕時計的な位置づけです。
ちなみに購入したのは東京のGMTという腕時計専門店さんやねんけど、自分が買った物の情報を残してくれていてるので詳しくはコチラ




10年以上の前の時計を定価の1.5倍って!?
ビンテージもんやレアもんでもない普通のモデルやろ??普通に新品買ったらよかったんちゃうんけ?

※データは7月24日時点の価格ドットコムの最安新品価格

定価の倍もすんのか!?



自分みたいなロレックス無知人間がいざ欲しくて買おうと思っても定価では買えない現状やねん。
なんで価格ドットコムの値段は正規店の定価ではなく、時計屋さんで売っている並行と言われる最安値、
しかも中古品でも定価より高いという現状・・・
ちなみにGMTマスターⅡっていうモデルに関しては定価100万で並行新品価格は200万円オーバーというえげつなさ

お前の旧モデルの114270の中古と現行モデルの214270の中古とはあまり値段が変わらないそうやけど、なんで旧い方買うてん?

そもそもケースサイズ(直径)が36mmと39mmで大きさ別物やけど、その他にも214270の方が文字盤の3・6・9の数字も夜光で光るとか、バックルの長さの微調整がワンタッチで出来るとか腕時計の性能としては間違いなく214270の方が上やとは思うねんけど、
36mm径の114270にどうしても拘った理由があって、それは19歳で働いた最初の就職先の時に遡ります


ただ、この社長さんに車の知識は勿論の事、接客のイロハや電話対応のイロハ、そしてパソコンの基本的なイロハもここで覚えさせて頂きました。
今となっては面白いエピソードですが、取引先の社長さんから電話があって、「〇〇社長居られますか?」と言われ、〇〇社長さんは丁度この時ソファーでウトウトお休みになっていたのです。
普通は、「〇〇は少し席を外しております」やら返し問答はなんとでも言える訳ですが、右も左も分からないボーっとしてた自分はなんと答えたかというと、
「〇〇は只今寝ております!」って笑
この時はえらい怒られました(汗)

十九、二十歳の兄ちゃんやから許されるという次元ではないな・・・

で、当時の自分はこう返しました。
「〇〇さん、ロレックスって幾らぐらいするんスカ?」
「40万ぐらいか??」
40万!?今思えば安すぎる!!
しかし、当時の自分は(40万もあったらRECAROシート左右付けれますやんとか頭の中が頭文字(イニシャル)Dだったワケです・・・


ロレックス買っておけば良かった!(笑)


やはり人生の先輩の言う事は聞くべきものなのですよ!!!
