
当記事は佐和駅と下菅谷駅についてレビューしたいと思います!
赤いすい平@Dショップが得意!?な車の通信販売についてです。
通信販売とは県外や遠方のお客様から電話かメールのみでお車をご成約を頂く事を個人的にそう呼んでおります・・・
ご成約からご納車までの通信販売の流れを簡単に流れをご説明しますと、
目次
スポンサーリンク
ご来店無しでのお車のご成約からご納車までの流れ
ご来店無しでのお車のご成約からご納車までの流れ
- goo-netやメールからのお見積もり
- メールかお電話でお見積もりの内容確認とご購入の意思確認
- 注文書のご郵送
- 車庫証明や登録等の書類は全て郵送
- ご納車は「陸送でご自宅までお届け」 or 「Dショップまで車か電車でご来店ご納車」
顔も見えない営業マンから数百万円オーバーの車の購入をお任せ頂く台数も年々増えて参りました。
これもひとえに、
goo-netや当ブログのお客様よりのお声ありきで、ただただ感謝感謝でございます♪
そして、このコロナ禍の今のご時世になって、
逆に通信販売が県外の方に最も安心して購入頂ける方法になってしまったのはなんとも言い難い部分です・・・
しかしながら私としても出来ればお客様のお顔を見てお礼をお伝えしたいのと、
せっかく購入頂いたお車の装備やコーティングのご説明をしっかりさせて頂きたいので、
可能な限りご来店頂けると幸いです。

で、今日は何の話??

Dショップ最寄り駅の「下菅谷駅」を紹介したいねん!

駅やなくて車の紹介せーよ!!!
今日は駅の気分です。
2つの駅をご紹介したいのですが、
な、な、なんと!
1897年! 明治30年!! 124年前!!!
と、非常に歴史のある駅のお話です。
(勿論、駅舎は建て替えていると思いますが・・・)
電車でご納車に来られる際の二つの最寄り駅
JR東日本 常磐線・佐和駅(じょうばんせん・さわえき)
築が明治30年な訳はありませんが、なかなか歴史を感じる建屋・・・
ちょっとのどか感ありますが、ロータリーもちゃんとあってちょっと歩けばコンビニもあって、
よくある普通のローカル駅な感じです。
がしかし!
新駅舎整備事業が始まっていると、このブログを書きながら知りまして、
新駅舎の完成予想図はと・・・
うーん、とても今っぽいです!が、プチ観光気分は味わえないかもですね・・・
交通の便の良さと、トイレとかも綺麗な方がいいと思う方は佐和駅がオススメです!

下菅谷駅はなかなか凄いでー

くーるーまーのーブーローグー!!
でも、「下菅谷駅」はどう凄いねん?

都会から来ると、あまりのローカルさにプチ旅行気分も味わえて面白いですよって話すと「下菅谷駅」を選ぶお客さんが多いぐらいやねん(笑)
どんな駅かというと・・・
JR東日本 水郡線・下菅谷駅(すいぐんせん・しもすがやえき)
どうですか?
この駅舎!
この写真だけぱっと見たら駅に見えないでしょ?
単線(線路が1)ならもっとローカル度高かったですね・・・
なんか故郷を離れて上京する的なドラマを想像します。
もちろん無人駅です・・・
Suicaなんて最先端の物は搭載されておらず、Suicaで乗車駅に乗って、下菅谷で降車する際に、赤いすい平もどうやって支払えばいいか説明できない始末・・・
Suicaでは乗車駅で乗った事になっているので、そのままだと降りた痕跡が残らないのでどこかの駅で自己申告が必要なのか?
下菅谷駅を利用するポイント
右に見える小屋はトイレなのですが・・・
これがまたすごいトイレ!・・・でした(涙)
このトイレがお客さんをお迎えにあがった時に、一番盛り上がる「ネタ」だったのですが、残念ながら今は取り壊されて更地になってしまいました。
トイレが在った時は、お客さんも物珍しくて写真を撮る方がいたぐらいの名物だったのですが残念です。
写真が残っていましたので、ご紹介したいと思います。


下菅谷駅のトイレ ※現在は取り壊し済み
「便所」の看板の文字が「所便」、まさかの右から読み
奥に見える小便器で用を足している姿が、利用者に見えるというシースルー設計です。
今の世の中的にはちょっとアウトです。
看板側が大便器側なのですが、、、
怖くてドアを開ける事ができませんでした(笑)
夜は行ったことありませんが・・・想像するとホラーです。
振り返ると小便器です。
今では珍しい、場所によっては跳ね返る設計です・・・
よく見ると、水なんて流せません!
もはや読めません・・・

お前は、このトイレ使った事あんのか??

取り壊された今となっては、一度だけお世話になっておくべきだったかなと思います!
ご納車で下菅谷駅にお越しの際は、是非ご一緒にトイレの話で盛り上がりましょう♪
