クルマ ハスラー ロードスター

【NDロードスター走行レビュー】「KPCの性能の違いが、運転力の決定的差で無い事を教えてやろう・・・」

※この記事にはプロモーションが含まれています。

  1. HOME >
  2. クルマ >
  3. 車種別 >
  4. スズキ >
  5. ハスラー >

【NDロードスター走行レビュー】「KPCの性能の違いが、運転力の決定的差で無い事を教えてやろう・・・」

すい平

当記事は、ND型ロードスターの走行レビューです!

今回はガンダム好きな方が楽しめる内容になってます!!

前回はパチンコがなんちゃら・・・

今回はガンダムですか?(# ゚Д゚)

こてつ

合わせて読みたい

ロードスター

【NDロードスター買ったら生活が変わった件】ドライブが楽しくてパチンコに行かなくなった!?

2022/6/11    

合わせて読みたい 趣味のパチンコ?に行かなくなった ロードスター買うまでの自分 以前にこんな訳の分からない記事を書いたのですが・・・ 合わせて読みたい 丁度1年前ぐらいの毎週の休みの日は、 子供を送っ ...

スポンサーリンク

NDロードスター走行レビュー

HONDA・S660と比べてみて

「S660とは違うのだよ、S660とは!」

いや・・・

そういつ違いではない(# ゚Д゚)

こてつ

私、モータースポーツのモの字も分かっていないヘナチョコドライバーです。

私なりの感覚のあくまで主観レビューですので予めご了解ください。

最近までホンダ・S660に乗っていたので、

先ずはS660と比べてみてロードスターはどうなのかをご説明したいと思います。

【S660】
リアエンジンという事も有り、後ろが押し出している感が強かったです。
逆に運転席より前に何もない軽さに少し違和感がありました。
ホイールベースが短いのと、前後異径のホイールサイズというのも相まって、自分中心にクルクル回っている感じのコーナリングでした。
高速でカーブを曲がってもまだまだ速度を出しても曲がれる安心感がありました。
アクセルONで曲がっていく感じもロードスターよりクイックだったように思えます。

現在所有しているND型ロードスターですが、

S660に比べてはフロントにエンジンがある割には前ばっかり重たい感じは無く、

流石、前後50:50の重量配分で作られている車だと感じました。

S660よりも安定感がある割に重さを感じさせないのも流石といったところです。

コーナリングではボンネットの先から進路に向かって曲がっていく感じで、

あまり高速でカーブに突っ込むと怖さを感じます。

S660のように「何kmのスピードでも曲がれる!」という感じはしませんが、

しっかりブレーキを踏んで曲がって、コーナー出口から加速させていくようなイメージで、

S660ほどのクイックさはないですが、アクセルONでしっかり曲がって行ってくれます。

すい平

やっぱりグフはザクとは違うわー


幌をOPENの時・CLOSEの時の差

「あんな屋根は飾りです。
偉い人にはそれが分からんのですよ。」

いや、屋根は飾りちゃうやろ・・・

貼り付ける画像オカシイやろ(# ゚Д゚)

こてつ

これは私がビビりなので思うだけかもしれませんが、

OPEN時は屋根がないせいか風の音や圧が気になりコーナーに高速で突っ込むのに躊躇します。

逆にCLOSE時は屋根が布製の幌と言う事を忘れるぐらい外の音も風も気にならずスポーツ走行が楽しめます。

OPEN時はしゃかりきスポーツ走行をするではなくて、

ドライブを楽しむ車として使い分けが出来て個人的には一石二鳥な車です✨

すい平

たしかにソラ(宇宙)で戦うのに足は要らんですよ!

ホシ(地球)で戦うときは足は要るわな・・・

ジオングってよく考えられてるわー


非力な1500ccでも十分楽しい車

「こいつ、速く動くぞ!」

もう何でもアリやな(# ゚Д゚)

車の画像使ってたら良い記事やったのに・・・

こてつ

排気量の大きな車を扱える自信が無い私なので思う事かもしれまんが、

スポーツカー = 速い車、じゃなくても良いと思うのです・・・

20代の頃はこう思ってました
1500ccは普通の車、1600cc以上無いとスポーツカーじゃないと
例えばホンダ系では1500ccは大衆向けエンジン、
1600ccはV-TECというスポーツエンジン

ロードスターも先代のNC型までは1600ccの排気量でした。

私もS660を購入する際にロードスターが一度候補に挙がってはいたのですが、

昔の感覚で「1500ccのエンンジンってどうなの?」と思っていたぐらいです。

ところが実際に乗ってみると・・・

「マツダのロードスターはバケモノか!?」

と、までは驚きませんでしたがw

とてもよく回るエンジンで、

本格クロカンの4WDと比べるのはそもそもですが、

先日まで乗っていた同じ1500ccの排気量であるジムニーシエラとは別格でした。

6速ミッションで1500ccのエンジンをフル活用できます
完全停止~時速5kmぐらいまで1速発進が使えます。
一般道であれば4~5速で十分ですが、長い直線では6速も使えます。
高速道路は勿論6速でアイドリングを上げずにクルーズ走行です。

すい平

火力(パワー)ばっかりあっても駄目っすね!

バランスが大事!


ちょっと残念だった点

「悲しいけどこれ1500ccなのよね。」

1500ccのターボ無しの車に求めるのは酷ですが、

やはり加速感が物足りないと感じる事があります。

特に排気量が大きい車やハイブリッド車等、

加速が早い車と信号待ちで並んだ時に思います。

S660に比べると普通車というアドバンテージと、

S660より重いマイナス部分とプラスマイナスゼロな感じなので、

S660との差はあまり無いような感じです。

すい平

スレッガーさんの特攻シーン(涙)

機動要塞ビグザムは破壊できなかったですが・・・

あれは名シーンですね!


KPCとは?

KPCの正式名称・何の為のもの?

KSR(KUROI・SAN・RENSEI)

KPCとは、

キネマティック・ポスチャー・コントロール

の略で、2022年1月発売のモデルから装備されている新しい機能です。

ロードスター公式ページのKPCのページの最初には、

ハイスピードのコーナリングにおいてもより安定した旋回姿勢を実現し、

ドライバーとクルマの一体感を高める新技術。

https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/

とあります。

すい平

ロードスター公式サイトの内容を引用してご説明したいと思います!

あと、KSR(黒い三連星)とはMOG(マッシュ・オルテガ・ガイア)の3人の事ですw


KPCとはどんな技術?

https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/

ロードスターのリアサスペンションは、
ブレーキをかけることで車体を引き下げる「アンチリフト力」が発生する構造になっています。

KPCでは、このサスペンションの特性を最大限に活かし、
Gが強めにかかるようなコーナリングの際にリアの内輪側をわずかに制動することで、
ロールを抑制しながら車体を引き下げて姿勢を安定させます。

しかも、KPCによる重量増加は1グラムもありません。

https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/


KPCのメリット

https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/

特に、タイトコーナーや荒れた路面などで、その性能は顕著に現れます。

これまでは車体が大きく傾いていたシーンでも、KPCによってクルマが地面に吸い付くように安定します。

これによって接地感が高まり、ドライバーはより安心してアクセルを踏み込めるようになります。

さらに、ハイスピードのコーナリングシーンにおいても、KPCの効果によって車体の浮き上がりが抑えられるため、
ドライバーだけでなく助手席に乗っている方にも安心感の高い乗り心地を提供します。

KPCは、後輪の左右の速度差から旋回状態をリアルタイムに検知し、
これに応じてリニアに作動を強めて、適切な姿勢安定化の効果を発揮します。

つまり、日常域ではこれまでと変わらない、ロードスターらしいリラックスした軽快な挙動を保ちつつ、

ハードな走行になればなるほど、ロードスター自身が後ろ脚の神経を研ぎ澄まし、
自らの旋回姿勢を上手に整えるのです。

その結果、これまでよりも幅広いドライビングシーンにおいて、
ロードスター本来のポテンシャルを最大限に活かした走りを体感することができます。

https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/

へーっ!

後ろのタイヤにちょこっとブレーキをかけるだけで車体の浮き上がりを抑制できるんやー

理にも適ってる機能やねんな!

オマエも体感したんか?

こてつ


実際にKPCを体感してみて・・・

「KPCの性能の違いが、運転力の決定的差で無い事を教えてやろう!」

KPCが採用されたのは2022年1月発売以降のモデルです。

KPC採用前のロードスターと比べたことは無いのですが、

実際に私の車でKPCの機能をオフにする事は可能です。

DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロールシステム)をオフにするとKPCもオフになります。

私なりの感想ですが、

すい平

KPCオンの方がリアのタイヤがしっかり接地されている感が強く、

KPCをオンにしたときとオフにした時の差で一番感じたのは、

それによりコーナーの入口と出口で安心してアクセルが踏める感じがしました!

通常の3倍のスピードまでは出ませんがw


スポンサーリンク

おまけ・990Sと比べてみて

先日、知人が特別仕様車である「990S」グレードを乗ってきてくれたので試乗してみました!

専用RAYS製アルミホイールやブレンボキャリパー等のスポーツカー好きには堪らない装備の「990S」です。

合わせて読みたい

ロードスター

今から新車で【ND型ロードスター】を買うなら”話題のグレード990S”を買うべき!だけど・・・990Sは買わない理由

2022/4/17    

前回の記事 はじめに、 電動開閉式のハードトップと、 力強い2000ccエンジン搭載のロードスターRFがありますが、 今回の購入はあくまで通勤メイン車なので幌が良い訳では無く、 あくまで1500ccの ...

この「990S」も私の「S Leather Package」もノーマルの足回りですので、

比較し易かったのですが、

2台を乗り比べてみた感想は、

全然違う車を乗っていると思うぐらい何かが違いました!

990Sは借り物なので一般道を少し乗った程度ですが、

どっちが良いとかではなく違う車と言った感じでした・・・

私の「S Leather Package」に有って、「990S」に無い物、それはスタビライザーとLSDです。

すい平

車屋の私も頭の中ではだいたい分かっているのですが、

上手く言葉で説明出来ないので、

ここで勉強しながらお伝えします(汗)

掃除機とかパチンコよりもっと車に詳しくなれよ(# ゚Д゚)

こてつ

スタビライザーとは

https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/mycar_guide/new/stabilizer/

車のスタビライザーとは、走行を安定させるための装置

車の左右のサスペンション同士をつなぐ、コの字型やU字型のバネ棒状のパーツで、
コーナーを曲がるときや車線変更時に発生するロール(車体が左右に傾く力)を抑え、
横揺れを防ぐことで乗り心地を良くしてくれます。

「990S」のスタビライザーが無いのは、左右独立してサスが動くので乗りごこちが良く、コントロール制が高いのがメリット

すい平

確かに私の「S Leather Package」に比べるとフワフワした感じがあったかもです!

スタビライザーが無いと余計にKPCのON・OFFの差が分かり易そうですね!

LSDとは

https://www.cusco.co.jp/catalog/lsd/lsd_line_up.html

駆動輪の左右の間に付いている機械で、リミテッド・スリップ・デフの意

コーナーを曲がっている際、車の後ろのタイヤの外側と内側では外側のタイヤの方が距離が長いので多く回り、
逆に内側のタイヤは外側のタイヤに比べると少なく回ります。

そこで、コーナリング時に外側のタイヤが内側のタイヤよりも速く回るようにして、無理なく曲がる事が出来るように左右の回転数の差を調整する装置です。

「990S」はLSDが無い分リアタイヤが地面に接地し易いです。
更にKPCがタイヤを接地させてくれるのでLSD分の重量を軽量化させてあります。

すい平

更に「990S」の足回りは、

スタビライザーとLSDが無い物としての専用セッティングです。

この2点を分かって乗ると楽しそうです♪

「KPCの性能の違いが、運転力の決定的差で無い事を教えてやろう!」

もうええて!

こてつ
すい平

最後までお読み頂き有難うございました♪

Instagram(akaisuihei_no_blog)でブログの更新をお知らせしております!

フォローお待ちしております✨

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

赤いすい平

車屋経営【経歴】京都生まれ ▶大阪の高校 ▶27歳まで自動車用品の商社 ▶28歳で中古車大手のガリバーに転職 ▶34歳で今のDショップに転職 ▶2024年3月に独立 ▶妻・子・猫2匹と茨城県で暮らしています ●「人で車を売買する営業マン」をモットーに、このブログが皆様のクルマやカー用品選びの参考になれば嬉しいです。

-クルマ, ハスラー, ロードスター
-