納車日記

県外からご納車でお越しの方におすすめのスポットといえば・・・那珂湊しかない!

  1. HOME >
  2. クルマ >
  3. 車のアレコレ >
  4. 納車日記 >

県外からご納車でお越しの方におすすめのスポットといえば・・・那珂湊しかない!

すい平
本日のご納車は福島県のOさんです。

ご納車のお車はコチラ♪

スポンサーリンク

C-HR G

やばいっす(汗)

この記事を書いているのは12月5日・・・

O様のご納車が11月27日なので、一週間以上更新が出来ていないです。

この後も数名のお客様の納車日記あるので急がないと!

さて、

福島県からgoo-net経由でC-HRのご成約を頂いたOさんです。

モデリスタのフルエアロ仕様で、この「BOOST IMPLSE」スタイルのエアロは、

フロントスポイラーの両端のLEDが点灯するので人気です♪

サクサクと順調にご納車日を迎える事ができました。

Oさんから「この近くで観光的な場所は有りますか?」と、

関西出身のエセ茨城県民なので、ベタな場所しかご案内できません(笑)

常陸大宮市 袋田の滝

赤いすい平も一回しか行った事ないです。

観光地と言われたので、思いつきたのはこのデカイ滝。

紅葉シーズンはもちろん、雪が残る頃も絶景だとか✨

スタッドレスを持ち合わせていない赤いすい平家はたどり着けません・・・

ひたちなか市 那珂湊(なかみなと)おさかな市場

Dショップから20分ぐらいで、県外からお越しの方にはいつもここをオススメします!

美味しい海の幸を食べるにも、お土産を買うにも、海を眺めるにもイーネ!!

すい平

あれ?

Oさん福島だから海の幸は珍しくないですよね??

下手したら茨城より魚美味しくないです??

しかしながらOさんは福島の陸の方との事と、お魚が大好きとの事で那珂湊へGOでした♪

もう10年以上茨城に住んでいるのに、隣県の事となるとチンプンカンプンですいません(汗)

今回ご用意させて頂いた【おすすめ】オプション

ETC2.0って何?ETC1.0って何?現役営業マンがおすすめするETC車載器はパナソニック【CY-ET926D】です!

目次ETC2.0って、そもそも何?安全運転支援渋滞回避支援災害時の支援ETC1.0ETC1.0って何?普通のETCと何が違うのオススメの「ETC1.0」ETC本体を純正位置にビルトインで装着する為に必 ...

続きを見る

「社外フロアマットレビュー&評判」現役営業マンが選ぶコスパ最高のおすすめフロアマットは【FJクラフト】一択!

目次純正のフロアマットの値段は高い?ドアバイザーは純正が絶対にオススメな理由フロアマットも純正の方が良いのでは?FJクラフトのフロアマットってどうなの?純正フロアマットとFJクラフト製の価格差お客さま ...

続きを見る

【Dコート/G・FORCE-1の評価・評判】車のコーティングの必要性について「撥水性」「親水性」「疎水性」どれがいいの?

目次車のコーティングについてコーティングとは?コーティングの必要性車を綺麗に保つ為に必要な事は?コーティングの持続性コーティングの種類についてコーティングの質の差何故コーティングの効果が無くなるのか? ...

続きを見る

マツダのマツコネ(マツダコネクト)で走行中にテレビが見れるオススメTVキャンセラーは安心の【データシステム】

目次データシステム・TVキットテレビキットシリーズのタイプごとの説明テレビキット(切替タイプ)テレビキット(オートタイプ)テレビキット(ビルトインタイプ)ーオススメその1ー テレビキット(スマートタイ ...

続きを見る

「愛車とカー用品を紹介して下さい!」

カー用品 ブログ 納車日記

「愛車とカー用品を紹介して下さい!」採用でもれなくAmazonギフト券3,000円!さらに月間PV数1位の方には30,000円プレゼント!!

2023/7/15  

目次なぜこんな事を思いついたか?もうあかん、やめます!?ブログやってみたい!でも・・・車屋さんのブログの存在価値について「愛車とカー用品を紹介して下さい!」応募要項参加ルールお申込みから記事の公開まで ...

すい平

最後までお読み頂き有難うございました♪

Instagramでブログの更新をお知らせしております!

akaisuihei_no_blogは車、akaisuihei_no_tokeiは腕時計です。

フォローお待ちしております✨

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

赤いすい平

車屋さんの営業【経歴】京都出身のアラフォー ▶ 大阪の高校 ▶ 27歳まで自動車用品の商社 ▶ 28歳で中古車大手のガリバーに転職 ▶ 34歳で今のDショップに転職 ▶ 妻・子の3人+猫2匹と茨城県で暮らしています ● 年間約100台のクルマを販売する営業マンとして、このブログが皆様のクルマやモノ選びの参考になれば嬉しいです。

-納車日記
-