トヨタ ボディカラー 納車日記

ヴォクシーZS煌Ⅲ(スリー)【イナズマスパーキングブラックガラスフレーク】ってどんな色?良い色です♪

  1. HOME >
  2. クルマ >
  3. メーカー別 >
  4. トヨタ >

ヴォクシーZS煌Ⅲ(スリー)【イナズマスパーキングブラックガラスフレーク】ってどんな色?良い色です♪

すい平
本日のご納車は茨城県のKさんです。

ご納車のお車はコチラ♪

スポンサーリンク

VOXY ZS 煌Ⅲ(スリー)

9月の中旬にご成約を頂きました♪

Dショップ初のVOXY ZS 煌Ⅲ(キラメキスリー)です!

今回の改良でシートの生地がファブリックから「パフォーレーション付ブランノーブ® +合成皮革」へと変わりました。

ドアの内張りの素材も合成皮革となり、高級感アップとなりました。

実はご親戚に車屋さんが居られるらしく、そちらでも購入はできたそうなのですが、今回のご購入は赤いすい平にお任せ頂きました!

そんなKさんは、ボディカラーを「ブラック(色番号202)」がご希望だったのですが、「トヨタのブラック(色番号202)」は本当に手入れが大変で、5年~10年経過した中古車を見ると、だいたい同じように細かい傷やらウォータースポットがぎっしり(汗)

【ウォータースポット・イオンデポジットの落とし方】おすすめステイン&スケールクリーナーのご紹介

続きを見る

そこで、トヨタの「ブラック(色番号202)」を検討されている方には、老婆心ながら必ず他の色を勧めてしますのです。

特に黒系なら、VOXY専用色のイナズマスパーキングブラックガラスフレーク(色番号224)という、なんとも長い名前の黒系色がコチラ

ミドリ系のラメ?パールが入っています。

カタログで見ると結構ミドリ感満載なので、Kさんもミドリはちょっとと・・・

しかも、特別塗装色なので税込みプラス33,000円アップになります。

たしかに、新車のままの状態をずっと保てるのなら「ブラック(色番号202)」は黒光りしてカッコイイのは分るのですが、

如何にマイクロファイバークロスのように柔らかい生地でも、ちょっと力が入ると薄い線キズに・・・

それに比べ、「イナズマスパーキングブラックガラスフレーク(色番号224)」は黒系なので注意は必要ですが、気兼ねなく拭き上げできます♪

「イナズマスパーキングブラックガラスフレーク」とググってみると、出てくる画像は結構ミドリなので焦りますが、

実物は結構黒いのですよ!

写真は蛍光灯の下なので、また太陽光の下とは色味も違って見えると思います。

光の加減でそのミドリ感が赤いすい平は高級感が有るように見えます。

せっかく大事に永く乗られる新車ですので、手入れのし易さは重要かとおもうので、懲りずにこれからも黒系を検討の方には「イナズマスパーキングブラックガラスフレーク(色番号224)」をしつこくオススメしたいと思います(笑)

今回ご用意させて頂いた【おすすめ】オプション

【アルパイン カーナビ】レビュー!ナビとオーディオ機能はここまで進化!ナビはアルパインが最強!?

2021年モデルは更に機能が満載に! 2021年モデルについてページを作成しましたのでこちらも是非ご覧ください♪

続きを見る

「単体でもオススメのドライブレコーダー」アルパイン【DVR-C310R/320R/370R】レビュー!

続きを見る

【社外フロアマットレビュー&評判】現役営業マンが選ぶコスパ最高のおすすめフロアマットはFJクラフト

目次純正のフロアマットの値段は高い?ドアバイザーは純正が絶対にオススメな理由フロアマットも純正の方が良いのでは?FJクラフトのフロアマットってどうなの?純正フロアマットとFJクラフト製の価格差お客さま ...

続きを見る

【Dコート/G・FORCE-1の評価・評判】車のコーティングの必要性について「撥水性」「親水性」「疎水性」どれがいいの?

目次車のコーティングについてコーティングとは?コーティングの必要性車を綺麗に保つ為に必要な事は?コーティングの持続性コーティングの種類についてコーティングの質の差何故コーティングの効果が無くなるのか? ...

続きを見る

すい平

最後までお読み頂き有難うございました。

twitter(@akaisuihei) と、Instagram(akaisuihei_no_blog) で主にブログの更新をお知らせしております。

宜しければ登録をお願いします!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

赤いすい平

車屋さんの営業【経歴】京都出身のアラフォー ▶ 大阪の高校 ▶ 27歳まで輸入自動車用品の商社 ▶ 28歳で某大手中古車ディーラーに転職 ▶ 34歳で今のDショップに転職 ▶ 妻・子の3人+猫2匹で茨城県で暮らしています ● 年間100台以上のクルマを販売する営業マンとして、このブログが皆様のクルマやモノ選びの参考になれば嬉しいです。

-トヨタ, ボディカラー, 納車日記
-