
当記事では、
CX-5とCX-8のディーゼル(XD)を乗り継いだお客さんが、
ガソリンターボのCX-8(25T)に乗り換えた理由や感想をお伝えします!
25T?2.5リッターのターボ?
いっつも売ってんのディーゼルのXDやんな?


2018年から数えきれないほどのX-8をご納車して参りましたが、
ターボのCX-8を売らせて頂いたのは人生初なんです💦
なんでなん?
人気無いん?
ターボ速くてええやん!


間違いなく加速感も良いやろうし、
馬力もあるやろうけど、
25Tは玄人向きで「マツダ田吾作」さんレベルじゃないと・・・
マツダ田吾作w
誰やねんそれ?

目次
スポンサーリンク
CX-8 25T エクスクルーシブモード
CX-5(XD)→ ノア → CX-8(XD)→ CX-8(25T)

なんと!ホイールはCX-60の20インチに換装!!
ペンネームの「マツダ田吾作」さんですが、
「マツダ田吾作」さんより頂いたgoo-netのレビューより引用させて頂きましたw

お店の宣伝みたいになってしまい恐縮ですが、
なんと「マツダ田吾作さん」は令和元年式のCX-8 XD Lパッケージからのお乗り換えなんです!

初!!CX-8にTanabeのダウンサス&WORKの21inchアルミ装着のひなちゃんのパパ♪

旧ブログでも書いておりますが、
「マツダ田吾作」さんの車歴は、
CX-5(ディーゼル)→ ノアHV → CX-8(ディーゼル)→ CX-8(ガソリンターボ)と、
間違い無くマツダを支えているユーザーの一人です。
メーカーの方、この記事見てたら「マツダ田吾作」さんに感謝してくださいw

子供さん生まれてCX-5じゃちょっと狭くなったから、
ミニバン買うも、マツダのディーゼルの乗り味が忘れられず、
ディーゼルで人数が乗れるCX-8にw
CX-60よりもCX-8の25Tを選んだ理由

今回の【CX-8 25T エクスクルーシブモード】へのお乗り換えの話を頂いてからご契約までは早かったですが、
いくらビッグマイナーしたとは言え、同じCX-8からCX-8に乗り換える訳ですから、
それそれはなかなかの決断だったと思います。
しかし!
今回の乗り換えのきっかけになった車種はCX-60でした!
何度もディーラーさんでCX-60を試乗し、
私もCX-60で目一杯の見積もりを作ってあとは細かい部分を決めるだけのところまで一緒にお付き合いしましたが、
何故か?
CX-60を契約するとまでが至らなかったのです。
なんかオマエが圧力かけたんちゃうん?w


ちゃうちゃう💦
どっちかというとCX-60の方が売りたかったわ!
ただ、今となっては「マツダ田吾作」さんがCX-60じゃなくてCX-8、
ディーゼル車のXDじゃなくてガソリンターボの25Tを選ばれた理由も納得です。
「マツダ田吾作」さんが【CX-8 25T エクスクルーシブモード】を選んだ理由ですが、
- 旧CX-8(XD)がパワー不足という訳では無いが、更にスムーズな加速が欲しかった。
- 排気量3,300ccのCX-60よりも2,500ccのCX-8(25T)の方がパンチのある加速感だった。
- CX-60は発売したてで初期不良のリスク、CX-8は年次改良を繰り返した安心感がある。
- やっぱり何かの時の3列シートは便利
と、こんな感じでしょうか?
XD Lパッケージから25T エクスクルーシブに乗り換えてみて

因みにご本人の感想です。
実際にディーゼルのXDもガソリンターボの25Tも所有されての感想ですので、
いくら車屋でCX-8を沢山売っているとは言え貴重なご意見でした✨
ターボの方が軽い感じで伸びのある加速感
燃費は15km/L(XD)から比べると11km/L(25T)にダウン
高速走行の燃費は14km/L(25T)ぐらいは出るので十分!

燃費は社外のコンピューターで少し改善出来るかもとの事です。
カスタムも慣れた車なのでイメージし易いでしょうねw
ブログを定期的に見て頂いた要る方はご存じかと思いますが、
私が販売したCX-8は9割がたディーゼル車のXDです。
たまにガソリン車も買って頂いてますが、
ターボの無い25Sの方が2~3台程度です。
ディーゼル車のXDばかりが売れる理由は、取得時に重量税と環境性能割という税金がかからないのと、燃料が経由なのでオク単価が安い
これに尽きると思います。
PHVやハイブリッド、クリーンディーゼルなど維持費は抑えるに越したことは無いですが、
「マツダ田吾作」さんのように各車をちゃんと乗り比べ、
維持費を気にせず自分に合った欲しい車を選ぶ事は車屋の私にとっても羨ましい事だと思いました。
さ、流石マツダ車を一生乗ると決めただけの漢やな!

CX-8に「オススメ」のオプション
ポイント
-
-
「社外フロアマットレビュー&評判」現役営業マンが選ぶコスパ最高のおすすめフロアマットは【FJ CRAFT】|FJ クラフト
2020/8/7 FJ CRAFT
目次純正のフロアマットの値段は高い?ドアバイザーは純正が絶対にオススメな理由フロアマットも純正の方が良いのでは?FJクラフトのフロアマットってどうなの?純正フロアマットとFJクラフト製の価格差お客さま ...
走行中にTVが見えるキット
-
-
マツダのマツコネ(マツダコネクト)で走行中にテレビが見れるオススメTVキャンセラーは安心の【データシステム】
目次データシステム・TVキットテレビキットシリーズのタイプごとの説明テレビキット(切替タイプ)テレビキット(オートタイプ)テレビキット(ビルトインタイプ)ーオススメその1ー テレビキット(スマートタイ ...
おすすめETC1.0
-
-
ETC2.0って何?ETC1.0って何?現役営業マンがおすすめするETC車載器はパナソニック【CY-ET926D】です!
2020/7/25 Panasonic
目次ETC2.0って、そもそも何?安全運転支援渋滞回避支援災害時の支援ETC1.0ETC1.0って何?普通のETCと何が違うのオススメの「ETC1.0」ETC本体を純正位置にビルトインで装着する為に必 ...
CX-8専用デジタルインナーミラー
-
-
「まるで純正!?な車種専用ドラレコ内蔵デジタルミラー」アルパイン【DMR-M01R】レビュー!CX-8に取り付け
目次ALPINE 【DMR-M01R】レビュー各部チェック操作方法勿論カメラとミラーは別体式録画範囲選べるドラレコ機能の有無ドラレコ機能 ”無し” 【DME-M01】ドラレコ機能 ”有り” 【DME- ...
デジタルミラー搭載ドラレコ
-
-
ミラー型ドラレコは「前後カメラとミラー部分が別体式&デジタルインナーミラー機能付」の【コムテック ZDR038】を選ぶべき理由
2022/9/20 COMTEC
目次ドラレコを200台近く売って思う事コスパで選ぶなら【コムテック ZDR035】従来のミラー型ドラレコの欠点【コムテック ZDR038】レビュー各部チェックカメラとミラーが別体式で死角無し!録画範囲 ...
日本製!前後カメラ付ドラレコ
-
-
「車屋の営業が自信を持ってオススメするドラレコはコレ!【コムテック ZDR035】がコスパ最高のドライブレコーダー
2021/9/3 COMTEC
お車を販売させて頂く際、 ここ数年でお客さんの方から「ドラレコもお願いします!」 と言われることが多くなり、 およそ8割から9割の方は新車購入時にドラレコを一緒に購入されるようになりました。 ほんの5 ...
ソケットに差すだけレーダ探知機
-
-
”GPSレーダー探知機”を初めて買うならGPSレシーバー【コムテック ZERO 109C】がおすすめ!シガーソケットに差すだけ簡単取付!
目次GPSレーダー探知機とGPSレシーバーの違いGPSレーダー探知機GPSレシーバーGPSレシーバーCOMTEC ZERO 109C レビュー開封から取付までGPSで新型オービスにも対応最新データ無料 ...
パネルの保護に
Dショップのコーティング
-
-
【Dコート/G・FORCE-1の評価・評判】車のコーティングの必要性について「撥水性」「親水性」「疎水性」どれがいいの?
2021/11/10 コーティング
目次車のコーティングについてコーティングとは?コーティングの必要性車を綺麗に保つ為に必要な事は?コーティングの持続性コーティングの種類についてコーティングの質の差何故コーティングの効果が無くなるのか? ...
断熱素材のカーフィルム
-
-
カーフィルムのメリットとデメリット!貼るなら【断熱素材のシルフィード】が断然オススメな理由
2021/5/10
今日は赤いすい平のマイカーにも貼っている カーフィルムのレビューをしたいと思います! お客さんからカーフィルムの依頼があった時は、 茨城県ひたちなか市の「フィルム工房・PIT-IN(ピットイン)」さん ...